意外とできる!完全素人がDIYで庭の一部をコンクリート打設に挑戦!

DIY
shirokuma
shirokuma

こんにちは、shirokumaです。今回は自宅の庭の一部をコンクリートにします!

予算は10万円以内、完全素人がどこまでできるかを検証してみました。

素人なのでコンクリートの配分や作り方、塗り方等間違っていることが多々あると思います。
そのため参考にならないかと思いますが、私と同じように完全素人でコンクリート打設しようと考えている人の助けになればと思います。

作業風景を動画にもしてありますのでそちらもご覧ください。

【DIY】素人が庭をコンクリート打設してみた

コンクリート打設するための準備

まずはコンクリート打設するための準備をしていきます。

必要なもの
  • セメント
  • 砂利
  • コンパネ
  • 面木
  • ワイヤーメッシュ
  • トロ船
  • 左官鍬
  • 左官鏝

以上が最低限必要になるものです。

コンクリート打設する場所によってセメント等の分量が変わってきますのでその都度用意してください。

コンクリートの配分

コンクリートは「セメント・砂・砂利」で作られます。

配分はいろいろとあるようで、

「セメント1:砂3:砂利6」や
「セメント1:砂3:砂利3」などネットで調べると様々な割合があります。

shirokuma
shirokuma

どれを信じればいいんだ?

いろいろありすぎて混乱した私は、ホームセンターで買ったセメントや砂、砂利の袋に配分の割合が書いてあったのでこちらでやりました。

セメント1:砂2:砂利3

この割合で配合します。

コンクリートの分量の出し方

配分の割合が決まったら、実際にコンクリート打設する場所の広さを出して資材等の必要数を出していきます。

今回はこの場所をコンクリートにしていきます。

広さは大体縦3m60cm、横3m20cm、高さは5cmにします。

コンクリートの量は体積で計算します。

縦×横×高さ

この式に当てはめて必要数を出していきます。

コンクリートの作り方

コンクリートはセメントと砂、砂利、水を混ぜ合わせてできます。

まずセメントと砂をよく混ぜ合わせた後に水を入れてさらに混ぜていきます。

水は気温や湿度などで必要な量が変わってくるそうなんですが、私は適当に入れてみて混ぜ合わせた感じで足したりしていました。

shirokuma
shirokuma

こんな適当な感じでもなんとかなります笑

いい感じに混ざり合ったらそこに砂利を入れていきます。

セメントと砂だけでも混ぜるのが大変なんですが、砂利が入ってさらに重労働です。

正直に言いますと、手ごねでコンクリートを作るのは相当根気がいる作業になります。
そこは覚悟しておいてください。

砂利を入れてよく混ざり合ったら完成です。あとはこれを流しいれていく作業です。

まとめ

コンクリートに必要なもの

  • セメント
  • 砂利
  • コンパネ
  • 面木
  • ワイヤーメッシュ
  • トロ船
  • 左官鍬
  • 左官鏝

コンクリートの配分は「セメント1:砂2:砂利3」の割合。

コンクリートの作り方は

  1. セメントと砂を混ぜる
  2. 水を加えて混ぜる
  3. 砂利を入れて混ぜる

この後はコンクリートを流しいれて鏝で均していく作業になります。

根気のいる作業で心が折れそうになるかもしれませんが、諦めずにやり遂げてください!
仕上がり具合は正直キレイではありませんが、自分で作ったものは愛着がわきますので、やってみて大満足でした。

みなさんもぜひ自分でやってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました